
2種類の紫外線が与える肌ダメージの違い・・・・・
前回は肌を黒くしたり、肌内部の弾力をなくしたりする「UV―A」についてお話しました。
そこで今回はもうひとつの「UV-B」。
強い日差しにあたると、肌が真っ赤になりひどくなるとやけどのようにヒリヒリとすることがある、これが「UV-B」によるもの。
「UV-B」は炎症を起こす紫外線なのです。
お手入れ
波長が短い「UV-B」紫外線B波は、夏の紫外線対策にはしっかり注意したいもの。
海や山へお出かけするときには、普段のUVケアよりSPF値の高いUV製品を選びましょう。
特に効果的な塗り方は、まずほほ骨から塗り、鼻の頭、額、そして顔の中心から外に向けて丁寧にムラなく塗っていきます。
その際、外耳や首のあたりの塗りのこしには気をつけましょう。
たまにフェイスラインだけ赤黒くなっている方がいますが、それは塗りムラによる日焼けが原因だと思います。
右のフェイスラインは左手、といった具合に、逆の手で塗るのも楽にできるコツです。
高い防御効果を保つには、きちんと塗りなおすことも忘れずに。
小まめなケアが大切です。
炎症を起こしてしまうと、エイジングケアの大敵「乾燥」状態が持続、肌内部がしぼんでしまいます。
美しい素肌のために水分補給はたっぷりと、ダメージを受けたら即座にケア。
しっかりと保湿して、じっくりと肌をいたわり守る。
紫外線はシミだけでなくシワにも想像以上に密接にかかわります。
EGFエクストラエッセンスをダメージを受けた部分には重ねづけして。
この季節の紫外線対策こそがエイジングケアの重要な鍵。
毎日のケア、決して忘れずに!